開発環境を構築するのはかなり大変ですよね。プログラミングをサクっと始めたいのに、この環境構築が嫌で手が付いてないなんて事はありませんか?アイデアだけたまって全然コーディングしてない。。。みたいな。

こんな時に活躍するのがクラウドIDEです。

クラウドIDEを使えば、開発環境は整っているのですぐにコードが実行できてしまいます。しかも、クラウドなので別々のPCからも接続できてしまいます。ほんとに便利。

ただ、クラウドIDEも色々なサービスが増えてきているので、何を使って良いのか分かりにくいな。なんて思う事もしばしば。王道なのはやはりcloud9辺りでしょうか?しかし、個人的にオススメできるサービス(特に初心者の方に)は別にあります。それが「PaizaCloud」です。

リーベルリーベル

これがなかなか便利なのです。

PaizaCloudとは

PaizaCloudは、paizaが展開するクラウドIDEサービスです。個人的にはpaizaのサービスは非常に好きです。

PaizaCloudの良いポイント

まずはこのPaizaCloudの良いポイントを挙げます。

ボタン一つで簡単に開発構築!

PaizaCloudではボタンをクリックするだけで、開発エディタ、WEBサーバ、データベース等の環境設定がすぐに出来てしまいます。PHP、Rudy、JavaScript、Pythonなどの開発環境がすぐに設定されるので本当に便利ですよ。

LAMPとかローカルだと環境構築大変ですからね。。。Pythonもanacondaのインストールは結構かかります。環境構築には当然工数もかかりますから、法人としても使いやすいのではないでしょうか。

場所、端末が変わっても使用可能!

例えば会社で実施していたコーディング作業を、自宅でも続けて行いたい。なんて事ありませんか?
※会社によってはコンプライアンスで、自宅での作業、コードの実施は禁止されているのでご注意を。

PaizaCloudはブラウザ上からログインできる開発ツールなので、自宅のPC、会社のPCの両方からログインが可能です。ローカル端末に環境構築していると、こうはいきません。

さらに端末のOSを気にしなくても良い点も素晴らしいです。同じWindowsでもバージョンが違うと、異なる挙動をしてしまう事もありましたが、クラウドであれこんな事はありません。

paizaとは?

ここでpaizaの紹介もしておきます。paizaはエンジニア向けの転職・学習支援をする会社です。IT業界へ転職したい方向けのWEB学習サービスなどが有名で、エンジニアの事を良く理解している会社と個人的には思います。

paizaでは転職・学習に関連した(関連しないものも?)様々なサービスを展開しています。既にクラウド上のコード実行サービスを展開しているので、paizaでクラウドIDEは出さないのかな?と思っていたくらいです。

ここでPaizaCloud以外のpaizaのサービスもご紹介しておきます。

paiza転職

IT系のエンジニア、プログラマー向けの転職支援サービスになります。

paizaが提供するスキルテストを実施する事により、そのスキルにマッチする企業などを紹介してくれるといったサービスもあります。WEB上で本当にコーディング等を行うスキルテストを行う際のノウハウが、以下で紹介する「paiza io」、「paizaラーニング」、「PaizaCloud」にも繋がったのでは?と思います。

paiza io

クラウドでコードの実行ができるサービスです。PHPなどは開発環境を作るのが大変なので、ちょっとしたコードを試しに実行したいという場合に非常に便利なサービスです。

個人的にはpaiza ioは何度も活用していたので、そのpaizaがクラウドIDEをリリースするという話には好意的でした。何も知らない会社がクラウド業界に参入する訳ではなく、しっかりと実績のある会社が満を持して提供するサービスという印象があります。

paizaラーニング

paizaが展開するWEB上での学習サービスです。プログラミング言語の書籍の様な構文を並べたものではなくて、ゲームを作ったり、便利なアプリを作ったりという目標を打ち出しているので、楽しくプログラミング学習する事ができます。

PaizaCloudのサービス内容

PaizaCloudのサービス内容はプラン別に以下の3つに分かれます。

■PaizaCloudのサービス内訳表

プラン名称 月額費用 利用期間 連続起動時間 公開可否 サーバ数
無料プラン 0円 24時間 4時間 不可 1台
ライトプラン 980円 無制限 4時間 不可 3台
ベーシックプラン 1980円~ 無制限 無制限 可能 常時起動1台+3台

それぞれをもう少し詳しくご紹介しますね。

無料プラン

月額費用は「無料」で「1台」だけ「24時間」の期限付きで使用が可能です。

利用できる時間は24時間というのはどの様な意味でしょうか。24時間経ったらアカウントが削除されるのでしょうか?それともサーバ自体が停止するのでしょうか?

この場合の24時間というのは、サーバが一度リセットされるまでの時間になります。

24時間経ってもアカウント自体は残りますし、一度リセットされても再度環境を作る事はできます。ただ、IDE上に作った環境は全てクリアされるので、お試しで使う位のものだと思います。

ライトプラン

ライトプランは月額費用が発生するため、無料プランの時の様に環境がリセットされる事はありません。安心して思う存分、開発環境として活用する事ができます。

ただ、一つ注意点があり、サービスを公開はできません。つまり、あくまで「開発環境」という事になります。WEBサービスとして一般に公開をしたい場合には、ベーシックプランに格上げするか、他のレンタルサーバにアップロードして公開する事になります。

実際に公開するサーバは別サーバという事もできます。例えば、サーバ耐性が強いと言われるエックスサーバーなどであれば、PHPがインストールされているため、PHPのプログラムなどは問題無く動きます。(HTML、JS、CSSも当然動きますよ。)。なので公開する場合だけはエックスサーバーというのも良い選択だと思います。特に複数のサービスを立ち上げたい場合にオススメです。

■エックスサーバの公式ページ


エックスサーバー

ベーシックプラン

ライトプランの様にサーバが使い放題なのに加えて、一般に公開する事ができるプランになります。

簡単なプログラムであれば、普通のレンタルサーバで稼働させても問題無いのですが、言語や構成によってはPaizaCloud上のWEBサービスをそのままリリースした方が良いかもしれません。環境的にも同環境でテストしたモジュールであれば信頼性が高まります。

本格的に使用したいのであれば、このプランが良いと思います。ちなみに、常時稼働しているサーバを足す事も可能で、その場合は常時稼働サーバ1台につき、さらに+1980円かかります。

一般公開が目的なら「さくらのVPS」も人気

開発用に使用するのであればPaizaは非常に便利ですが、一般公開が目的となると、少し割高になってしまいます。

本格的なシステムを作るのであればAWSやHerokuを使う事も検討した方が良いと思いますが、とりあえず、個人(もしくは小規模)の一般公開用のサーバとして使用するのであれば「さくらのVPS」が割安でオススメです。コスパが良いので人気も高いです。
※価格を比較すると割安である事が分かります

■さくらのVPSの公式ページ


さくらのVPS

後は、上述している通り、開発環境にPaizaCloud、公開環境にエックスサーバという組み合わせが実現できるのであれば、そちらの方が個人的にはオススメです。

PaizaCloudの開始方法

実際に無料プランのPaizaCloudをいじってみましょう。

サーバの作成と設定

まずはサーバを作成してみましょう。これが本当に簡単なのです。

PaizaCloudにログインして「新規サーバ作成」のタブを押します。

画面中央に「新規サーバ作成」のボタンが登場しますので、これを押します。

■新規サーバ作成ボタンが表示された画面

次にサーバの設定を行います。

こちらもインストールしたいフレームワーク、データベースなどを押して、画面右下の「サーバ作成」ボタンを押すだけです。

■サーバ設定画面

サーバ作成が終わると、自分のサーバが作成されます。

「マイサーバ」タブをクリックすると、自分のサーバを表示する事ができます。

■マイサーバ画面

ログインするとすぐにPHPのサンプルコードが目に入ります。実行結果の「Hello PHP」という文字もWEBブラウザに表示されていますね。

■PHPのソースと、実行結果(WEBブラウザ)

ここでPHPのソースを書き換えてみましょう。

「Hello Hello PHP」という文字列を出力するコードに書き換えます。

実行結果も「Hello Hello PHP」となっている事が分かります。

■PHPのソースと、実行結果(WEBブラウザ)

ローカルでLAMPなどの開発環境を作ろうと思ったら、ここまで到達するのにどの位の時間がかかるのでしょうか。。。

この環境構築の作業をすっ飛ばしてすぐにコードを実行できるというのは、非常に素晴らしいサービスだと思います。

他のクラウドIDEとの比較

内容を絞り込んで他のクラウドIDEとサービス的な比較をしてみたいと思います。

ちなみに、PaizaCloudの場合は以下の様な特徴があります。

・日本語対応

・月額課金(定額)

・操作性が良い(ボタン操作のみで環境構築しやすい)

細かい操作性などの話になると結局好みになってくるので、操作性については細かい比較はしません。

AWS Cloud9

クラウドIDEと言えばこちらがスタンダードかもしれませんね。実際にサーバも安定していて、クラウドIDEの存在を大きくした立役者でもあります。

PaizaCloudと比較して異なるのは、

・従課金制(paizaは月定額)

・英語にのみ対応

でしょうか。英語なのはこの業界ではしょうがない事ですが、可能であれば品質の良い国内サービスが望ましい所、また、従課金制は扱い方を間違えて高額請求が来たなんて話もあるので、少し使い方を分かってから使用すべき。ただ、世界的なネームバリューは抜群です。

Codeanywhere

CodeanywhereもクラウドIDEとして人気が高いです。

PaizaCloudと比較して異なるのは、

・英語にのみ対応

※月額課金制なのは同じ

私はほとんど使った事はありませんが、前にいた現場の隣のチームでかなり活用していました。設定が細かくできるので、環境設定にこだわりたい方には良いサービスだと思います。

まとめ

法人として使用する場合にはCloud9が多いイメージがありますが、個人の方や、クラウドIDEに初めて触る方であれば「PaizaCloud」がオススメです。日本語対応していますし、サービスの分かりやすさ、操作性が全然違います。

まさに「かゆい所に手が届くサービス」だと思います。

今後、クラウドで開発可能なサービスには、クラウドIDEが多用されると思います。やはりスピード感が出てきますので。ネット環境さえあれば、どんな場所からでも接続できて、端末も選ばないというのはかなり素敵なサービスですからね。