今回はUnityの有料3Dアセットを使ってキャラクターにポーズを付けてみたいと思います。
Unityは基本的にゲームを作る開発エンジンなので、キャラクターは動作させるのが一般的なのですが、まるで写真の一場面の様なものを表現したいというケースもあると思います。いくつかの一場面を組み合わせて、簡単な漫画の様なコンテンツを製作する事もできます。
今回は有料アセットであるsynty studios製のキャラクターを使用して、3Dキャラクターにポーズを付けてみたいと思います。
※おなじみのUnityのStandard Assetsのキャラクターも登場します!
3Dキャラクターにポーズを付ける際には、各モデルのボーン情報なども理解しておく必要がありますので、その点にもふれながら、3Dキャラクターのポーズの付け方を紹介していきたいと思います。
コンテンツ
有料アセットを使って3Dキャラクターにポーズを付ける
では実際に有料アセットを使って3Dキャラクターにポーズを付けてみましょう。
今回は以下の流れで、キャラクターに走るポーズを付けてみたいと思います。
- 事前準備・環境設定
- 3Dキャラクターのボーンについて理解を深める
- 3Dキャラクターに走るポーズを付けてみる
事前準備・環境設定
事前準備・環境設定は以下になります。
■Unityのバージョン
- 2019.4.19
■プロジェクトのテンプレート
- 3Dテンプレートを使用
■使用するアセット
- Synty Store「POLYGON – Town Pack」※有料
- UnityのStandard Assets ※無料
Syntyのキャラクターアセットの使い方については以下の記事を参考にして下さい。
今回はUnityの有料3Dアセットを使用して3Dのキャラクターを動かしてみます。マップもアセットに含まれるものを使用します。 Unityのアセットストアでは、クオリティの高いアセットを購入する事ができ、実際に様々なゲーム …
3Dキャラクターのボーンについて理解を深める
3Dのキャラクターにはボーンというものが設定されています。
ボーンを理解する事でこの後で3Dキャラのポーズを作る仕組みがよく分かるかと思います。
※2種類のアセットのボーン情報を比較する事で、ボーンの構造が分かりやすいかなと思います。
Standard AssetsのThirdPersonCharacterとSyntyのアセットに含まれる3DキャラクターをUnityのSceneビューに配置します。
■Standard AssetsとSyntyのアセットの3Dキャラクターを配置
ちなみに、プレハブのアセットを配置した後で操作をする場合は、「Unpack Prefab」をしておきましょう。
この操作をする事で、プレハブインスタンスが普通のオブジェクトになります。
以下の様な操作でUnpack Prefabができます。
Hierarchyウィンドウ > プレハブインスタンスを選択 > 右クリック > Unpack Prefab
Syntyのアセットのボーン情報
Syntyのアセットのキャラクターのボーン情報を確認してみましょう。
以下のキャラクターをSceneビューに配置しています。
以下がボーン情報になります。
左手を選択しているので、Hierarchyウィンドウを確認すると「clavicle_l > upperarm_l > lowerarm_l > hand_l 」が選択されている事が分かります。
Standard Assetsのボーン情報
次にStandard Assetsのキャラクター(ThirdPersonCharacter)のボーン情報を確認してみましょう。
以下のキャラクターをSceneビューに配置しています。
以下がボーン情報になります。
こちらも左手を選択しているので、Hierarchyウィンドウを確認すると「EthanLeftSoulder> EthanLeftArm > EthanLeftForeArm > EthanLeftHand 」が選択されている事が分かります。
※Ethanはこのキャラクターの名前です。
3Dキャラクターに走るポーズを付けてみる
次に3Dキャラクターに走るポーズを設定してみましょう。
Standard Assetsの3Dキャラクターの右足を回転させて少し上にあげてみます。
ボーンを選択して回転させれば簡単に操作できます。
あとは繰り返しです。
各ボーンを回転させて、丁度良いポーズになる様にします。
少しぎこちないですが、Standard Assetsの3Dキャラクターが走るポーズを作りました。
■Standard Assetsの3Dキャラクターが走るポーズ
正面からも見てみましょう。横からだけの操作だと正面から見た時におかしなポージングになっている事があります。
■Standard Assetsの3Dキャラクターが走るポーズ(正面)
色々と操作をして、それなりに納得できるポージングになりました。
■Standard Assetsの3Dキャラクターが走るポーズ(斜め前)
同じ要領でSyntyアセットの3Dキャラクターにも走るポージングを設定してみました。
走るポージングを付ける操作自体はこれで完了です。ちょっとぎこちない部分もありますが、簡単にできますよね。
3Dキャラクターにポーズを付けて運動会の一場面を作る
次に3Dキャラクターを何人か配置して、運動会の一場面を作ってみます。
現在は以下の状態です。大きさなどは違いますが、Syntyアセットの3DキャラクターとStandard Assetsの3Dキャラクターを並べるだけでも運動会の一場面になります。
■Syntyアセットの3DキャラクターとStandard Assetsの3Dキャラクター
ここから様々な3Dキャラクターが用意されているSyntyアセットを使用して、運動会の一場面を作ってみます。
※Standard Assetsの3Dキャラクターはこれ以降は非アクティブにします。
3Dキャラクターを複製して別キャラクターを作る
まずはSyntyの3Dキャラクターを複製していきます。
HierarchyウィンドウでSyntyの3Dキャラクターを選択して、「Duplicate」で簡単に複製できます。
複製されたオブジェクトをクリックすると、その小オブジェクトとして、複数のキャラクターが存在している事が分かります。
この子オブジェクトのアクティブ・非アクティブを切り替えるだけで、ポージングを残したまま、見た目を別のキャラクターに変更できます。Syntyアセットは本当によくできている!!
■小オブジェクトに複数のキャラクターが存在している。現在「Character_SchoolBoy_01」表示中。
現在は「Character_SchoolBoy_01」が表示されていますが、これをInspectorウィンドウから非アクティブにします。
以下の赤枠のチェックを外すと、非アクティブになります。
次に別の小オブジェクトである「Character_Father_01」を選択しましょう。
そして、Inspectorウィンドウさせる様にチェックを行う。
すると、複製したキャラクターが「Character_Father_01」に切り替わりました。
とりあえず、2人のキャラクターが走っている場面まで作成できました。
運動会の一場面
さて、キャラクターの数を増やして、もう少し賑やかな一場面を作成してみましょう。
先ほどと同じ要領で、さらに2人のキャラクターを増やしました。4人が走っている場面ができました。
男性キャラクターと女性キャラクターで走り方のポージングを少しだけ変えています。(男性は男性らしく、女性は女性らしく)
細かいポージングは変えているものの、全体的に同じようなポージングになってしまっていますよね。
簡単にポージングを大きく変える方法があります。それは左右を反転させる事。
反転させたいキャラクターを選択して、TransformのScaleのXの値を「-1」に設定しましょう。Xの値を「-1」に設定すると左右反転します。
左右反転したキャラクターがいる事で、それぞれのキャラクターの動きが固有になり、少しだけ躍動感が出た様に見えませんか?
■4人が走っている場面(左右反転したキャラクターがいる状態)
まとめ
今回はSynty製のアセットを使用して、以下の様な流れで3Dキャラクターにポーズを付けてみました。
- 3Dキャラクターのボーンについて理解を深める
- 3Dキャラクターに走るポーズを付けてみる
- 3Dキャラクターの運動会の一場面を作ってみる
実際に3Dキャラクターにポーズを付けてみるとやはりすごく面白くてオススメです。
そして3Dキャラクターのボーンを色々といじってみる事で、各モデルのボーン操作の仕方についても理解を深める事ができます。
これは3Dゲームを作る上で重要なスキルにもなります。ぜひ3Dキャラクターにポーズを付けて、3Dモデルの構造についても理解を深めてみてほしいなと思います。