今回はフリーランスの方向けの確定申告について解説をしたいと思います。

フリーランスになるのであれば、確定申告は避けられない道です。ここを面倒がっている様ではフリーでやっていくのも危ういですよ^^

と言っても仕組みはそんなに難しくはありません。

きちんと知識を身に付ければ絶対にできるはずなので、確定申告の方法をしっかりと押さえておきましょう。

そもそも確定申告って何?

フリーランス(個人事業主)の方や法人は、会社員の様に年末調整が無いため、自分自身で年に1回、収支を税務署に報告すると共に「納税」を行う必要があります。この年に1回の納税の事を「確定申告」と言います。
※前年1年間(1月1日~12月31日)までの所得が確定申告の対象(納税対象)となります。

なぜ単純に納税ではなくて、確定申告という名前なのでしょうか?それは、納税する側からすれば、確定申告には主に以下の様な意味があるからです。

・既に支払い済みの税金+足りない分の税金の納付

・過払いの税金の還付(戻ってくる)

※支払っていない税金があれば当然支払わなければなりませんし、税金の還付があるのであれば受け取らないと損をしてしまいます。

確定申告を行う3月までに、既に支払っている税金もあれば、支払いできていない税金もあります。事業をしていると売・買掛金などがたくさん発生しますので、どうしてもそうなってしまいます。

なので、3月に「前年分の正式な納税額はこの金額です」という事を税務署に伝える必要があります。この手続きにより、納税額を確定させるために「確定申告」と呼ばれています。

会社員時代は基本的に確定申告は必要無い

会社員時代には基本的に確定申告は行いません。

年間の給与が2000万円以上だったり、副業をしていたりという条件の方は確定申告をした事があるかもしれませんが、大半の方はその対象になりません。

会社員の場合は、会社がまとめて社員の所得収支・経費などを税務署に申告しています。※これが会社員は税金に疎いと言われる原因とも言えます。。。ちなみに、社員の年末調整作業を行う方に話を聞いた事がありますが、膨大な作業量です。。。

ただ、フリーランスの場合は会社が変わりに申告してくれる訳ではありませんから、自分で確定申告を行い、納税する必要があります。フリーランスである限り確定申告とはずっと付き合っていかなければなりません。

確定申告が必要になる条件とは?

確定申告が必要となるのは、年間の所得が38万円を超える場合になります。この38万円は「基礎控除額」と呼ばれ、納税者全ての人が受ける事ができる最低限の所得控除になります。

本格的に事業を行っていれば、年間職は38万円を超えるでしょうから、ほぼ全てのフリーランスの方、法人が確定申告を行わなければなりません。

※年間の収入と所得は違います。収入=売上。所得=収支ー経費。と覚えておきましょう。

源泉徴収とは?

さて、源泉徴収という言葉は会社員の方でも聞いた事があると思います。会社員であれば源泉徴収票というのを会社からもらうはずです。

フリーランスの世界で使われる源泉徴収というのは、支払い元が支払い先に渡す金額から税金分を差し引き、代わりに納税を行う事を言います。
※既にフリーランスとして仕事をされている方であれば、仕事のお金が振り込まれる時、ちょっと足りないぞと思った方がいるかもしれません。

この場合、自分自身の納税も併せると2重で税金が引かれている可能性があります。この様な場合は、確定申告のタイミング過払い分の税金還付を受ける事ができます。上述していますが、確定申告では過払いの税金を取り戻すチャンスでもあるのです。

確定申告をしないと恐ろしい事に!!

納税は国民の義務ですから、確定申告でしっかりと納税をしなければなりません。

フリーランスなりたての方は納税についても詳しくない方多いのですが、税金はしっかりと払わなければならない。というか社会人としての義務と覚えておきましょう。

ペナルティが発生する!

確定申告は毎年3月15日(土日の場合は翌月曜日)までに行う必要があります。

この期限を超えてしまったり、税逃れをしたと判断された場合はペナルティが発生します。

■無申告加算税

自主的に期限を超えて確定申告した場合は5%を追加で支払う必要があります。

税務署から指摘を受けてから確定申告した場合は15~20%を追加で支払う事になります。

■重加算税

意図的に税逃れをしたと判断された場合は重加算税として納税額の40%を追徴されます。

■延滞税

期限を超えての納税の場合は延滞税が徴収されます。

期限後申告の「情状酌量」

ルール通りに確定申告できていない場合も、悪意がなければ情状酌量として追徴されずに済む事もあります。

但し、なぜ遅れたのか理由を求められる事もあります。やむを得ない理由で遅れる場合は、連絡ができる時点で税務署に相談をしましょう。

特別な理由が無い限り、ルール通りに期限までに正しい金額を納税しましょう。

白色・青色申告書とは?

フリーランスの場合は白色申告・青色申告のいずれかを選択する必要があります。ざっくりと言うと白色の帳簿は簡易的なもので、青色の帳簿の方が結構細かいです。ただ、青色の方には特別控除を含めて、いくつかメリットがあります。

青色申告(複式簿記)の場合は最大65万円の特別控除を受ける事ができます。複式簿記での計算が必要なので、少々経理が大変になりますが、税金面での優遇を得たいと考えるならば、事前に申請をしておくと良いです。

ちなみに、青色申告は初年度は開業後二ヵ月以内、2年目以降は3月15日までに税務署に届け出を行う必要があります。

また青色申告には、他にも以下の様なメリットがあります。

・専従者給与:事業に従事している家族に給与の支払いができます。また、給与は所得から控除ができます。

・純損失の繰越控除:赤字を3年間繰り越して計上する事ができる様になります。

帳簿をどの様に付けるかによって選択が変わりますが、可能であれば青色を選択する方がベターだと思います。

確定申告の手順

さて、確定申告の手順を追っていきましょう。

基本的にはこれまでにお伝えした事をやればいいのですが、手順が分かった方がより具体的にイメージできると思います。

まずは国税庁の確定申告についての案内を確認しておきましょう。ちょっと難しいんですけどね^^;確定申告の手続きの仕方や、記載例などについての情報があります。過去の情報もありますので、参考になると思います。

手順と言っても以下を作成して税務署に提出するだけです。
※直接提出or郵送

■必要な書類

・決算書(青色の場合⇒青色申告決算書、白色の場合⇒収支内訳書)

・確定申告書B

具体的な流れをご説明します。

所得を計算して「決算書」を作成

まずは決算書を作成します。以下の金額を算出します。
※青色と白色で決算書の内容が異なります。

・一年間の売上

・一年間の経費

・一年間の所得(売上ー経費)

売上と経費が計算できれば、自動的に所得も計算できるはずです。

この所得に応じて、この後の納税額が変わってきます。

税金額を計算して「確定申告書B」を作成する

確定申告書には2種類ありますが、フリーランスの場合は「確定申告書B」を作成します。

決算書を作成して算出した所得から「所得控除」を差し引き、その金額に税率をかけて、納税額を算出します。

申告する

「決算書」と「確定申告書B」を税務署に提出します。
※その他に必要な添付書類があれば、一緒に提出します。領収証や請求書はここ提出せずに保管しておきます。領収書は最低7年間は保管が必要です。

提出方法は、実際に持参して提出、郵送、電子申告があります。特別な理由がなければ簡易書留で郵送するのが便利です。

申告の期間は2/16~3/15(土日の場合は翌月曜日に変更)となります。

納税する

申告に基づいて、実際に納税をします。

「納付書」に金額を記入して、税務署、一部の金融機関、確定申告会場等で納税します。
※申告と同じタイミングで納税してしまう人もいます。

納付書は税務署などでもらう事ができます。2年目以降は、おそらく確定申告の案内と共に送られてくると思います。

また、納税の期間は申告と同じく2/16~3/15(土日の場合は翌月曜日に変更)となります。

節税意識を高める

フリーランスになったら嫌でも節税意識は高まると思います。

仕事をするために必要なお金は経費として認めてもらう事ができますから、きっちりと経費で計上をしましょう。

但し、当然の事ですが、「このお金はこういう目的で使いました。なので経費として計上しています。」という証拠を持っておかなければなりません。

経費の証明書

経費の証明が可能な書類には以下の様なものがあります。

・レシート

・領収書

・出金伝票

仕事に必要なものを購入した際にはしっかりと領収証をもらっておきましょうね。

報酬支払調書

フリーランスの場合は、依頼元から「報酬支払調書」が発行される場合があります。この調書を確認すると、源泉徴収として既に引かれている税金がある事が分かります。

この調書に記載されている金額は、必要経費や控除を差し引く前の金額である可能性があります。もしも経費や控除分を差し引けるのであれば、確定申告で税務署にその旨を伝え、還付を受けられる可能性があります。

まとめ

さて、フリーランスの方の確定申告について今回は解説をしました。

最初は少々戸惑う部分もあるかもしれませんが、一度経験をすれば、ルール通りに申告・納税をすればOKです。

確定申告の流れの部分だけもう一度おさらいをしておきます。

①決算書を作成する

②確定申告書Bを作成する

③申告する

④納税する

この流れが分かっていれば、細かい所は都度思い出せば大丈夫だと思います。

フリーランスとしての事業を継続させるためにも、毎年しっかりと確定申告をしましょうね^^