マイクロソフトより提供されているVisual Studio Codeのインストール方法等々ついてご紹介します。

エンジニアの方であればVisual Studioという統合開発環境をよく使用すると思います。ただ、個人開発等であればVisual Studioを使うのは少し大袈裟に感じる事もあるかもしれません。

そんな時は以下の様なメリットがあるVisual Studio Codeがオススメです。

Visual Studio Codeを使うメリット

  • 容量が軽い
  • ダウンロード・設定が簡単
  • 使い方が非常に簡単

リーベルリーベル

簡単なコードの編集であればVisual Studio Codeが軽くて本当にオススメです。
インストール&基本的な使い方を覚えましょう!

ちなみに、このサイトではUnityの使い方について紹介をしています。UnityでもVisual Studio Codeを使うと非常に簡単にC#スクリプトを編集できるので、この点についても紹介をしておきます。

関連記事(Unityの基本的な開発の流れ)

Visual Studio Codeのインストール

ではVisual Studio Codeのインストールについて解説します!

Visual Studio Codeのダウンロード

まずは以下のURLからVisual Studio Codeをダウンロードしましょう。Microsoft Azureの製品ページからダウンロードできます。

■Microsoft Azureの製品ページにアクセス

製品ページの今すぐ無料でダウンロードするのボタンを押すと、ダウンロードページに遷移します。

OS毎にダウンロード対象が異なりますので、対象のインストーラをクリックして下さい。
※Windowsの場合はいくつか対象がありますが、64bitのPCの場合「↓Windows」からダウンロードしてもOKです。

■Visual Studio Codeダウンロードページ

インストーラのダウンロードが完了したら、インストーラをダブルクリックします。

■インストーラをクリック

Visual Studio Codeのセットアップ

インストーラをクリックすると、セットアップ処理が開始します。

基本的には、デフォルト設定のままでセットアップ処理を進めてOKです。

まず最初は使用許諾の同意が求められますので、契約内容を確認して問題なければ「次へ」をクリックします。

■Visual Studio Codeのセットアップ画面「使用許諾の同意」

インストール先を選択する画面に遷移しますので、希望のパスを入力して「次へ」をクリックします。

■Visual Studio Codeのセットアップ画面「インストール先の指定」

次にプログラムグループの指定画面に遷移します。

プログラムグループの指定はそのままでOKだと思うので、「次へ」をクリックします。

■Visual Studio Codeのセットアップ画面「プログラムグループの指定」

次に追加タスクの選択画面に遷移します。

こちらも基本的にデフォルト設定のままでOKだと思うので、「次へ」をクリックします。
※設定を変更したい場合は、チェックボックスをクリックしましょう。

■Visual Studio Codeのセットアップ画面「追加タスクの選択」

ようやくインストール準備完了画面に遷移します。

インストール準備完了メッセージと共にインストール内容の確認メッセージがでますので、問題なければ「次へ」をクリックします。

■Visual Studio Codeのセットアップ画面「インストール準備完了」

Visual Studio Codeのインストールが完了したら、セットアップウィザード完了画面に遷移します。

ちなみに、環境によりますが、そこまでインストール時間はかからないと思います。

■Visual Studio Codeのインストールが完了

これでVisual Studio Codeを起動できる様になりました!実際に起動してみましょう!

■Visual Studio Codeを起動

実際の使い方はこの後のUnityから呼び出す方法で解説します。

UnityからVisual Studio Codeを起動

次にUnityからVisual Studio Codeを起動するまでの手順を解説します。

UnityではC#スクリプトを使用してプログラミングを行います。

この時にVisual Studio Codeが使えると非常に便利です。

Visual Studio CodeのC#をインストール

C#スクリプトを使える様にするためには、C#をインストールする必要がありますので、その手順も紹介をしておきます。

Visual Studio Codeの一番左にいくつかの目次ボタン(正式名称は不明)がありますが、この中で「ブロック」の様な形をしたボタンをクリックします。

そして、画面左上の検索窓に「C#」と入力をしてインストールを行います。

■C#を入力してインストール

UnityでのVisual Studio Codeの設定

インストールが完了したら、UnityでC#スクリプトを開く時にVisual Studio Codeで開ける様に設定を行います。

まずは、UnityのツールバーからEditを選択して、Preferencesをクリックします。

■EditからPreferencesをクリック

Preferencesが開いたら、まずExternal Toolsを選択します。

画面上にExternal Script Editorと書かれた箇所がありますので、ドロップダウンリストをクリックしてBrowseをクリックします。

■External ToolsのExternal Script EditorからBrowseをクリック

Browseをクリックしたら、Visual Studio Codeのアプリケーションを選択します。
※アプリケーションのフォルダを覚えておくと良いです。また、Windowsの検索機能等で簡単に見つかります。

Visual Studio Codeのアプリケーションを選択すると、External Script EditorにVisual Studio Codeが設定されます。

■Visual Studio Codeが設定される

UnityのC#スクリプトをVisual Studio Codeで開こう

UnityのC#スクリプトをダブルクリックしましょう。

■C#スクリプトをダブルクリック

無事にVisual Studio CodeでC#スクリプトを開く事ができました。

■Visual Studio CodeでC#スクリプトが開かれる

便利機能(予測変換)

UnityのC#スクリプトは様々なエディタで開く事ができます。

それでもVisual Studio Codeを使用するのには1つ大きな理由があります。

それが予測変換機能です。例えば「using U」といった文字を入力すると、その後の文字としてUnityEngine等の文字(Unityでよく使われる文字)を自動で表示してくれます。ちょっとしたC#スクリプトの修正であれば、簡易的なエディタでも良いのですが、本格的にコーディングする場合はVisual Studio Codeを使用すると非常に便利です。

■予測変換も可能

まとめ

今回はVisual Studio Codeのインストール方法やUnityからVisual Studio Codeを呼び出してC#エディタとして使用する方法についてご紹介しました。

当然、Visual Studio Code単体で動作させる事もできますし、とにかく色々な開発プロセスの中で活躍の場があると思います。

冒頭でもお伝えしている通り、非常に軽く動作しますので重宝します!!