昨今はフリーランスのエンジニアやデザイナー向けのエージェントが増えてきています。エージェントサービス毎に様々な特色があり、自分に合ったサービスを活用する事で簡単に仕事を探す事も可能になりました。そんな中で、人工知能等の最新技術を使う案件や、WEB系の案件に非常に強く、これらの仕事を希望する方から支持されているのが「エンジニアルート」です。

エンジニアルートは、エンジニアやデザイナーのこれまでの実績希望キャリアをよく考慮して、丁寧な案件探しを心掛けている事でも有名で、既に10年以上の運営実績を持っているエージェントです。

エンジニアルートを活用したり、支持している方も非常に多いのですが、実際のサービス内容はどうなっているのでしょうか?そこが一番気になる所です。

今回はエンジニアルートの評判・口コミから、サービスの特徴、案件を探す時の活用方法等について徹底解説をしていきます。

エンジニアルートの評判・口コミ

エンジニアルートの評判・口コミからまずはチェックしていきましょう。

10年近くIT企業の会社員としてミドル系の運用を経験しました。その後、独立していくつかのエージェントに登録。エンジニアルートもおそらくその時登録したと思います。

エンジニアルートは大手のフリーランスエージェントと比較すると案件数は少ないと感じます。ただWEB系の仕事は良いものも揃っていますね。WEB系のエンジニアとか、WEB系のデザイナーさんには良いと思います。

30代 男性

IoTとか人工知能とか最新技術を用いた仕事が多いのは魅力。Pythonで人口知能を触ったりするのが好きな人向けの案件が揃っている印象。他にも様々な案件が揃ってるが、トータルの案件数は他のエージェントよりも少ないと思う。

個人的な感想としては、担当者が結構しっかりと相談に乗ってくれて希望を聞いてくれるので、既にキャリアを明確にできている人にはおすすめかなと思う。それと、長期案件が多いので、長期案件を希望する人には良いと思う。

30代 男性

エンジニアとして独立した時に、デザイン系の仕事もしてみたいと思っていました。エンジニアルートさんは両方の案件を紹介してくれるので、自分には合っていたと思います。

案件情報も頻繁に更新されているので、しっかりメンテされていて管理面に好印象です。あとは無理に変な案件を増やしたり紹介したりしない所が良いと思う。

30代 女性

営業担当者とカウンセリング面談をしましたが、業界の事をしっかりと分かっていて、ちゃんと話を聞いて相談にのってくれる人でした。

案件数等を考えると規模は小さいけど、キャリアについて色々な相談に乗ってくれるのはありがたいと思います。

私は独立してからいくつかのエージェントに登録しているけど、エンジニアルートさんには今後もお世話になる機会があると思う。

30代 男性

エンジニアルートの評判・口コミを考察

エンジニアルートの評判・口コミを考察して良い&悪い評判や意見を考察してみます。

良い評判として、

  • Iot、人工知能等の最新技術やWEB系の仕事は豊富
  • エンジニア案件だけではなくて、デザイナー案件もある
  • 長期案件が多いので、長期案件希望者には良い
  • 業界に精通した営業担当者がよく相談に乗ってくれる

悪い評判として

  • 大手のエージェントと比較すると案件数が少ない
  • サービスの規模が小さい

といった意見がありました。

公式サイトでも語られている通りWEB系のエンジニア・デザイナー案件は豊富で良質なものも多いとの意見がありました。また、長期案件が多いため、腰を据えて同じ現場で仕事をしたいという人には向いているエージェントだと言えます。

営業担当者が相談に乗ってくれるという意見がありましたが、これは人と人との相性にもよるので、実際の担当者に相談をしてみて初めて分かる部分もあると思います。とはいえ、よく相談に乗ってくれる担当者がいるというのは心強いです。

また、エンジニアルートはまだサービスとしても規模が小さく、大手のエージェントと比較すると案件がどうしても少ないのが現状です。今の所はWEB系の案件を探している人だけにおすすめできるサービスと言えます。

さて、ここからエンジニアルートの特徴等についてさらに詳しく解説します。

エンジニアルートの特徴

エンジニアルートの特徴をメリットとデメリットに分けて紹介をします。

メリット

  • WEB系や最新技術(IoT・人工知能)に関する案件数が豊富
  • エンジニア案件とデザイナー案件の両方を探す事が可能
  • 業界に精通した担当者がよく話を聞いてくれるので、色々な相談ができる。希望も伝えやすい
  • 変な案件が少ない&無理な紹介が少ない
  • 公式サイトが綺麗に整理されていて、活用しやすい
  • 長期案件が多い(人によってはデメリット)

デメリット

  • 大手のエージェントと比較するとトータルの案件数は少ない
  • 勤務地は基本的に関東限定

特徴を考察

メリットとデメリットを考察すると、口コミ・評判の部分でもお伝えした通り、WEB系や最新技術に関する案件が豊富で、エンジニア案件、デザイナー案件の両方を探す事ができます。

ただ、案件数全体としては少ないエージェントと言えます。数多くの案件の中から選択したいという場合は大手のエージェントを活用するのが良いかもしれません。

逆に大手のエージェントは性に合わないといった方には向いているサービスになるかもしれません。どうしても大手のエージェントが肌に合わないという方も一定数いらっしゃいます。エンジニアルートであれば、無理な案件紹介が無いため、自分のペースで案件探しをする事ができます。

また、サービス規模は小さいものの、担当者がよく相談に乗ってくれるのでアットホームなエージェントというイメージを持っておくと、ギャップが少ないと思います。

エンジニアルートが向いているのはこんな人

エンジニアルートが向いているのは以下の様な方になります。

  • フリーランスでWEB系や最新技術の仕事を重点的に探している方
  • エンジニアの仕事もデザイナーの仕事にも興味がある方
  • 担当者とよく相談をしながら仕事を探したい方
  • 担当者にキャリア相談をしたい方
  • 長期の案件を希望する方

エンジニアルートの活用の流れ

ここからは実際にエンジニアルートを活用して案件を探し、参画するまでの流れを解説します。

公式サイトにアクセス

まずは、エンジニアルートの公式サイトにアクセスしましょう。

最低限の基本情報を入力すれば、無料で会員登録する事ができます。
※会員登録をすると案件情報等も閲覧する事ができます



【▽公式サイトをチェック▽】

カウンセリングの申し込みと実施

会員登録が完了したら、担当者とのカウンセリングの申し込みを行います。

基本的に会員登録を行うと、担当者から連絡がありますので、カウンセリングの日時等を決めて、実際にカウンセリングを実施すればOKです。

カウンセリングの中では、まずは希望する案件や、これまでの業務経験、今後のキャリアプラン等を伝える事になります。それを基に今後の案件紹介をしてくれ、キャリアについての相談にものってくれます。

現時点で会社員の方は独立に必要な手続き等についても相談にのってくれます。

案件紹介

カウンセリングの情報を基にして案件紹介を受ける事ができます。

大抵の方は、平均して約2週間程度でいくつかの案件紹介を受ける事が多いです。早ければ2、3日程度で案件を受ける事もあります。

面談準備

案件紹介(自分でWEBサービスから探してもOK)の後は、面談になりますが、まずは面談準備が必要になります。基本的には書類選考・面談を行った後に案件への参画可否が決まります。

まずは書類選考に必要な業務経歴書等を揃える必要があります。これらの書類については適切な記載方法を担当者が教えてくれますので、分からない部分は何でも相談しましょう。

また、面談対策も行ってくれますので、実際の面談をイメージしてしっかりと準備をしましょう。

クライアント面談

参画先のクライアントと面談を行います。

上述の通り、エンジニアルートでは面談対策をしてくれますので、しっかりと対策を行った上で面談をしましょう。

正直に案件に対して自分が貢献できる事をアピールする様にすれば良いと思います。

この時に、実際の参画先に行く可能性も高いので、どの様な環境で仕事をしているのか?といった情報もしっかりと得る様にしましょう。

プロジェクト参画

面談をパスできれば実際にプロジェクトに参画する事になります。ここから実際に仕事が始まります。

フォロー

プロジェクトに参画後も、エンジニアルート側からのフォローを受ける事ができます。仕事上での悩みや、その後のキャリアについて相談したい事があれば、何でも相談してOKです。



【▽公式サイトをチェック▽】

まとめ

今回はフリーランス向けのエージェントである「エンジニアルート」について紹介をしました。

担当者がエンジニア・デザイナー業界の事をよく分かっているサービスというのは、フリーランスの方にとっては非常に心強い存在となります。

まずは実際にカウンセリング等で相談をしなければ何も始まりません。無料登録できますし、無理に仕事を紹介される事もありませんので、まずは相談される事をおすすめします。